2014年7月20日日曜日

市民ホール こだいら国際交流フェスティバル2014 

2014年7月20日

こだいら国際交流フェスティバル2014 


市民ホール




11:30 ペルー音楽 フォルクローレ 
 MRKAMASIS(マルカマシス)

12:45 ご挨拶(理事長・副市長・議長)

13:00 居合道紹介

13:30 日本舞踊紹介・体験

14:00 太極拳

14:30 キルギス言語・文化紹介

15:15 民族舞踊と民族衣装ファッションショー



16:05 関東学生フォルクローレ交流会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バレンタイン一揆

サイト

予告編 YouTube






フェアートレードとは?



直訳すると「公正取引」。
日本の公正取引委員会と混同しないように、「適正な報酬での取引」という交代表現も使われている。


国際的な貧困対策、環境保護を目的としアジア、アフリカ、中南米などの発展途上国から先進国への輸出において、こうした取引形態が採用される場合がある。主な品目としてコーヒー、バナナ、カカオのような食品、手工芸品、衣服がある。
需要や市場価格の変動によって生産者が不当に安い価格で買い叩かれ、あるいは恒常的な低賃金労働者が発生することを防ぎまた児童労働や貧困による乱開発という形での環境破壊を防ぐことを目的としている。最終的には生産者・労働者の権利や知識、技術の向上による自立を目指す。


国際貿易における先進国と途上国の公平さを図り立場の弱い途上国の生産者・労働者により良い取引状況を提供し、彼らの権利を強化することで持続可能な開発が実現できるように貢献する。また、従来の国際貿易の規則と実態を変化させるために働きかける。


具体的にどういうことなのだろうか?
ただ単純に貧困な生産者から高額で仕入れることなのだろうか?

他の類似商品と比べて価格が高い。大量生産が難しく、支援団体も資金力が乏しいところが多いためコストがかかる[1][2]。

価値観や品質についても生産者と消費者の間で齟齬がある。工場生産品と違い基本的に手作りであるため、品質が安定しない。特に日本向けの商品は市場で受け入れられるだけのレベルに達していないこともある。デザインについても、消費者の好みに合ったものが作られないこともある[1][2]。



FAIRTRADE JAPAN


FLO (Fairtrade International) の構成メンバーとして日本国内における、国際フェアトレード認証ラベルのライセンス事業、製品認証事業、フェアトレードの教育啓発活動を主に行っています。

【動画】3分で分かるフェアトレード YouTube



 利益の仕組み。

・安く買い取って高く売る。
・できるだけ安く買うには、できるだけ中間業者を省く。
・高く売るには、できるだけ中間業者を省く。

中間業者の役割は? 信頼、安心、安定

本当にフェアートレードが児童労働を減らすことができるのだろうか?
安い労働力、安い経費を目指す会社は後を絶たない。
この経済バランスは正しいのだろうか?
正直言ってフェアートレードには、違和感を感じる。
単純に、本当にフェアートレードは生産者により多くの収入をもたらしているのだろうか?
言ったもん勝ちで、結果が目に見えない。
募金ビジネスと似ている感じがする。
純粋にボランティアで活動している人もいるかもしれない。

持続可能なビジネス=儲けること ボランティア=満足感 信仰する商品を購入 

これって宗教団体の基本じゃないかなぁ。
愛されるキャッチフレーズ 参加者に夢を売り込む

ビジネス母体の財務諸表はどうなっているのだろうか?
儲けている人がいる場合、人件費が高額、利益や内部留保が高額。
そして、内部留保、資産、預り金、貸付金などの詳細が不明。
本当に、適正でフェアーな取引を目指している場合、参加者一人一人の資産が明瞭になっている。

商品の価格競争や品質競争でなく、同情で売り込み、一部の人が儲けているのではないだろうか?
検証可能な状況になっているかがポイント。


ちょっと思いつくままに。

TPP

モノカルチャー。

昔は自然豊かな国が珈琲しかできなくなったのはなぜ?

安い賃金、ユニクロや低賃金諸国に生産拠点を持つ会社。

正社員になれない派遣社員、非正規社員。

低所得者。

高所得者。

不労所得者。

格差社会。

大企業を援助し、優遇する政府。
税金の使い道。
税金の財源。

国は赤字国債を発行し、日本銀行が通貨を発行し、金融機関が買い取る。

国際の利息は、税金で金融機関に払われる。
金融機関は預かっている以上のお金を運用している。

実体経済より大きく乖離した貨幣経済。
実際の生産物以上の通貨が取引されている。

通貨とは何か?
利益とは何か?

地球の資源が枯渇しているが、資源を売却している人の貨幣は増加。
バランスがおかしくないか?


本当に問題なのは低賃金ではないと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








0 件のコメント:

コメントを投稿